修学旅行の結団式を行いました。各学級のテーマの発表に続き、自主研修の班ごとのめあてなどを発表しました。「ドキドキ」「ワクワク」の気持ちでいっぱいのようでしたが、話したり聞いたりする態度がとても立派でした。さすが6年生です。旅行の楽しみは「見る」「食べる」「体験する(遊ぶ)」です。また、…
学校紹介
おたより
涌一小の歌
涌谷第一小学校は「日本初の産金の地」宮城県涌谷町の小学校です。近くを清流・江合川が流れ、校庭からは県北随一の桜の名所・城山公園と、天守閣を模した町立史料館を眺めることができます。
本校は、明治6年、第七大学区第二中学区遠田郡馬場谷地村第三十四番小学校として光明院に設立されました。以来、馬場谷地小学校、涌谷尋常高等小学校、涌谷国民学校、涌谷小学校そして涌谷第一小学校と歴史を刻み、令和5年に開校150年を迎えました。卒業生は1万4千名余です。
明治、大正、昭和、平成、令和と過ごした時期や環境は異なっても「涌一小」は心のふるさとであり、絆の原点です。校歌に歌われる「清き自然」の中で「チームわくイチ!」「もっと魅力ある行きたくなる涌一小」を合言葉に教育活動を進めています。
風の子ブログ
月が変わり、廊下の掲示物も9月バージョンになりました。暑さがおさまらず、熱中症を防ぐため外遊びや体育を見合わせる日が続いています。校庭もカラカラに乾いています。体育館の上の雲に少し秋を感じますが、エアコンはまだまだ活躍しそうです。夏休みが終わって10日。午後の教室の一コマです。
「日新館にある日本最古のものとは?」「飯盛山から鶴ヶ城はどのように見えるのかな?」‥‥‥。6年生が修学旅行に向けた準備を進めています。会津ものしり図鑑「あいばせ」などのパンフレットのほか、タブレットを使って会津の歴史などを調べていました。自主研修での見学や体験のスケジュールもだいたい決…
8月26日(土)、PTA本部役員や学年PTAの役員さん方が「PTA親子ふれあい作品展」の展示作業を行いました。一人一人の作品を見ていると、子ども達がおうちの人とお話をしたり、力を合わせたりしながら作品を仕上げる様子が目に浮かんでくるようでした。役員のみなさん、お休みの中、ご協力いただき…