本日一日入学と入学説明会を行い、今年の4月に入学する子供達とその保護者の方々が来校しました。保護者の方々が説明を聞いている間、1年生の教室では5年生がお世話係となって牛乳パックと輪ゴムで「ぱっちんガエル」を作り、遊びました。「ぴょん」と跳ぶ様子に子供達の楽しそうな声が教室中に響きました…
学校紹介
おたより
涌一小の歌
涌谷第一小学校は「日本初の産金の地」宮城県涌谷町の小学校です。近くを清流・江合川が流れ、校庭からは県北随一の桜の名所・城山公園と、天守閣を模した町立史料館を眺めることができます。
本校は、明治6年、第七大学区第二中学区遠田郡馬場谷地村第三十四番小学校として光明院に設立されました。以来、馬場谷地小学校、涌谷尋常高等小学校、涌谷国民学校、涌谷小学校そして涌谷第一小学校と歴史を刻み、令和5年に開校150年を迎えました。卒業生は1万4千名余です。
明治、大正、昭和、平成、令和と過ごした時期や環境は異なっても「涌一小」は心のふるさとであり、絆の原点です。校歌に歌われる「清き自然」の中で「チームわくイチ!」「もっと魅力ある行きたくなる涌一小」を合言葉に教育活動を進めています。
風の子ブログ
2月6日(火)、町の「学校間連携事業」が行われました。今回は、中学校の先生が2名来校し、6年生の授業を参観しました。小学校から中学校へのスムーズなつながりを目指して、小学生の部活動体験や授業見学、小中の先生方で合同の授業づくりなど様々な取組を行っています。涌谷町が目指す「将来への希望を…
2月4日(日)美里町文化会館で「大崎地区吹奏楽連盟 第17回吹奏楽祭」が行われ、マーチングバンドのみなさんが出演しました。吹奏楽祭は合同での出演となります。今年は涌谷高校、涌谷中学校、一般バンドの方々と一緒に「アラジン」や「星条旗よ永遠なれ」など4曲を演奏しました。この日に向けて、子供…
昨日より風の冷たさを感じる1日となりました。5時間目の校庭では子供達が元気にサッカーをしていました。 明日2月3日は「節分」です。節分といえば豆まきですが、今日の給食には「福豆」が出ました。2月4日は立春で、暦の上では春になります。後期後半の始まりの頃に比べるとだいぶ日が長くなってき…