2月25日(日)涌谷公民館で「とおだミュージックフェスティバル」が開催され、マーチングバンドのみなさんが出演しました。遠田ミュージックフェスティバルは遠田郡を中心に県北地域の音楽文化をもっと盛り上げたいという思いから企画された演奏会で、今回が2回目です。今年は本校マーチングバンド、中学…
学校紹介
おたより
涌一小の歌
涌谷第一小学校は「日本初の産金の地」宮城県涌谷町の小学校です。近くを清流・江合川が流れ、校庭からは県北随一の桜の名所・城山公園と、天守閣を模した町立史料館を眺めることができます。
本校は、明治6年、第七大学区第二中学区遠田郡馬場谷地村第三十四番小学校として光明院に設立されました。以来、馬場谷地小学校、涌谷尋常高等小学校、涌谷国民学校、涌谷小学校そして涌谷第一小学校と歴史を刻み、令和5年に開校150年を迎えました。卒業生は1万4千名余です。
明治、大正、昭和、平成、令和と過ごした時期や環境は異なっても「涌一小」は心のふるさとであり、絆の原点です。校歌に歌われる「清き自然」の中で「チームわくイチ!」「もっと魅力ある行きたくなる涌一小」を合言葉に教育活動を進めています。
風の子ブログ
2月23日(金)マーチングバンドの「ありがとうコンサート」を行いました。「ありコン」は応援や励ましをいただいた地域や家族のみなさん、そしてバンドや学校の仲間達に「ありがとう」の気持ちを伝える演奏会です。「宝島」や「怪獣の花唄」などの合奏や一人一人のメンバーによるソロステージ、6年生によ…
2月21日(水)、JA新みやぎの女性部の方々にお手伝いをいただき、5年生が「豆腐づくり」を行いました。大豆は涌谷町産の「ミヤギシロメ」です。水につけておいた大豆をミキサーですりつぶす→鍋にうつして煮る→布袋に入れてしぼり、豆乳とおからにわける→豆乳の温度が下がったらにがりをいれる→豆乳…
2月20日(火)に「6年生感謝の日」を行いました。これまでは「6年生を送る会」という名前でしたが、風の子児童会で話し合い「6年生感謝の日」と行事の名前が変わりました。今年は久しぶりに体育館に集まっての開催となりました。「児童会の歌」をみんなで歌うのも久しぶりです。6年生感謝の日は5年生…