日中も涼しさを感じるようになりました。秋と言えば「食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋‥‥‥」と様々ですが、学校では10月に行われる学習発表会の練習が始まりました。集会室や音楽室からは歌声や群読の声が聞こえてきます。秋空の下、校庭では子供達が元気よく運動したり、遊んだりしています…
学校紹介
おたより
涌一小の歌
涌谷第一小学校は「日本初の産金の地」宮城県涌谷町の小学校です。近くを清流・江合川が流れ、校庭からは県北随一の桜の名所・城山公園と、天守閣を模した町立史料館を眺めることができます。
本校は、明治6年、第七大学区第二中学区遠田郡馬場谷地村第三十四番小学校として光明院に設立されました。以来、馬場谷地小学校、涌谷尋常高等小学校、涌谷国民学校、涌谷小学校そして涌谷第一小学校と歴史を刻み、令和5年に開校150年を迎えました。卒業生は1万4千名余です。
明治、大正、昭和、平成、令和と過ごした時期や環境は異なっても「涌一小」は心のふるさとであり、絆の原点です。校歌に歌われる「清き自然」の中で「チームわくイチ!」「もっと魅力ある行きたくなる涌一小」を合言葉に教育活動を進めています。
風の子ブログ
マーチングバンドのみなさんが、マーチングバンド・バトントワーリング宮城県大会に出場しました。先週に続いての大会参加ですが、「大きな古時計」をリズムやテンポ、ハーモニーなどを変化させながら豊かに表現しました。みんなで力を合わせて作り上げてきた「わくイチサウンド」を、今日もたくさんのお客さ…
昨日、授業づくりの研究会を行いました。授業をしたのは今年1年目の先生です。算数のあまりのあるわり算の授業をしました。子供達は一生懸命考えて、「あまりは割る数より小さくなる」ことを学びました。放課後には子供達の様子をもとに、授業の流れや子供達への問いかけなどについて検討しました。先生方も…
学校生活の楽しみの一つに4~6年生のクラブ活動があります。クラブ活動は「やりたいこと」「やってみたいこと」をもとに集まった学年の違う子供達が、みんなで目標や活動の仕方を考えながら進んで取り組むことを大切にしています。どのようなクラブを設置するかは子供達の希望も参考にして決めています。ま…