涌谷第一小学校は「日本初の産金の地」宮城県涌谷町の小学校です。近くを清流・江合川が流れ、校庭からは県北随一の桜の名所・城山公園と、天守閣を模した町立史料館を眺めることができます。
 本校は、明治6年、第七大学区第二中学区遠田郡馬場谷地村第三十四番小学校として光明院に設立されました。以来、馬場谷地小学校、涌谷尋常高等小学校、涌谷国民学校、涌谷小学校そして涌谷第一小学校と歴史を刻み、令和5年に開校150年を迎えました。卒業生は1万4千名余です。
 明治、大正、昭和、平成、令和と過ごした時期や環境は異なっても「涌一小」は心のふるさとであり、絆の原点です。校歌に歌われる「清き自然」の中で「チームわくイチ!」「もっと魅力ある行きたくなる涌一小」を合言葉に教育活動を進めています。


前期終業式

1年生は102日、2~6年生は103日の前期が終わりました。この半年間、子供達の様子を見たり聞いたりしてきました。あいさつがとても立派な子、いつもきちんと掃除をしている子、友達と仲良く楽しそうに遊んでいる子、難しい勉強にもくじけずに一生懸命取り組んでいる子、重いものをもっている人を手伝…

福祉標語コンクール表彰式

10月9日(水)、ゆうらいふで福祉標語コンクール表彰式があり、本校の児童3名が表彰を受けました。受賞された児童の皆さんおめでとうございます。入選した標語を紹介します。【小学校高学年の部】 〇最優秀賞  「育てよう しあわせのたね 福祉の芽」(4年) 〇優 秀賞   「地域 の輪 声をか…

秋の1日

スポーツの秋、文化の秋、食欲の秋、読書の秋、実りの秋、「〇〇の秋」にはいろんなものがあります。気候も過ごしやすくなって、いろんなことに打ち込める絶好の季節がやってきました。涌谷スタジアムでは第3回涌谷ブルースターズ交流大会が行われました。時折雨が降るあいにくの天気でしたが、ブルースター…

理科実験教室

10月4日(金)、宮城県総合教育センターの先生方にお越ししていただき,科学巡回指導訪問を行いました。午前中は児童を対象とした「理科実験教室」午後は、教員を対象とした研修会を行いました。全校児童が集まった体育館では液体窒素を使った実験を行いました。液体窒素の中では「ばら」と「ぞうきんが」…