涌谷第一小学校は「日本初の産金の地」宮城県涌谷町の小学校です。近くを清流・江合川が流れ、校庭からは県北随一の桜の名所・城山公園と、天守閣を模した町立史料館を眺めることができます。
 本校は、明治6年、第七大学区第二中学区遠田郡馬場谷地村第三十四番小学校として光明院に設立されました。以来、馬場谷地小学校、涌谷尋常高等小学校、涌谷国民学校、涌谷小学校そして涌谷第一小学校と歴史を刻み、令和5年に開校150年を迎えました。卒業生は1万4千名余です。
 明治、大正、昭和、平成、令和と過ごした時期や環境は異なっても「涌一小」は心のふるさとであり、絆の原点です。校歌に歌われる「清き自然」の中で「チームわくイチ!」「もっと魅力ある行きたくなる涌一小」を合言葉に教育活動を進めています。


1人の力は小さいけれど

学習発表会の児童公開を行いました。合唱、群読、ミュージカル、演舞、朗読劇、ボディーパーカッションなど、子供達の生き生きとした様子が、体育館いっぱいに広がりました。練習を積み重ねた様子がよく分かる演技、大きな拍手、係の仕事への真剣な取り組み・・・・・・・。1年生の群読に「1人の力は小さい…

とおだの音楽の輪を広げよう

10月18日、美里町文化会館で遠田郡小・中学校音楽祭が行われました。本校からは4年生が参加し、合唱とボディパーカッションを発表しました。去年出演した5年生からもらった「応援メッセージ」をもって会場入りした4年生。「ドキドキする。」「緊張する。」という声が聞かれましたが、自分たちらしさを…

後期が始まりました。

今日から後期が始まりました。「かけ算の勉強をがんばる」「係活動をとおしてクラスを盛り上げたい」「みんなにとって、あこがれの6年生になりたい」・・・・・。始業式では3名の児童がめあてを発表しました。各学級では新しい係を決めたり、めあてを考えたりする様子が見られました。校舎内には子供達の歌…

秋の一日

秋休み最後の日になりました。子供達のいない校内は「しーん」と静まり返っています。明日から後期が始まります。後期は「学習発表会」や「郡音楽祭」、「風の子まつり」、少し気が早いですが「6年生感謝の会」などの行事があります。また、次の学年への土台を作る大切な期間です。子供達が自分で決めた「目…